ビタミンC誘導体には毛穴に嬉しい効果がたくさんあり、積極的な毛穴ケアにおすすめの成分です。
この記事では、
- ビタミンC誘導体は毛穴にどのような効果があるのか?
- ビタミンC誘導体のデメリットは?
- 毛穴用におすすめの化粧水&美容液
の順にまとめていきます。
ビタミンC誘導体とは?
ビタミンC誘導体は、ビタミンCを肌に届けやすい形に改良したものです。
ビタミンCにはさまざまな美容効果がありますが、ビタミンCをそのまま化粧品に配合しても、あっという間に酸化して壊れてしまいます。
そこで、ビタミンCに何かをくっつけることで安定させ、肌に浸透してから機能するようにしたものがビタミンC誘導体です。
ビタミンCに何をくっつけるかによって性質が変わってくるため、化粧水や美容液を選ぶときにはビタミンC誘導体の種類をチェックすることが大切になります。
ビタミンC誘導体は超万能な美容成分
ビタミンCは肌にとって非常に重要な成分であり、それだけに実に数多くの美肌効果を持っています。
効果を一つ一つ挙げていくとキリがないほどなのですが、医師の宇津木龍一氏の著書の中に的確にまとめられた箇所がありました。
ちょっと長くなりますが、引用してみましょう。
ビタミンCはさまざまな美肌効果をもっています。適度に使えば強い抗酸化作用があるため、過酸化脂質ができるのを抑え、細胞膜を傷つける活性酵素も除去します。皮脂の分泌を抑制し、毛穴を引きしめ、炎症を抑えますし、真皮のコラーゲンの生成を促して、肌に弾力を与えます。さらに、紫外線やストレスで傷んだDNAを修復する力があることもわかっていますし、メラニンを合成しにくくするので、美白効果にもすぐれています。肌のキメを整えて、肌に透明感をもたらす効果まであります。
宇津木龍一『肌の悩みがすべて消えるたった一つの方法』p181~182
これほど数多くの美肌効果をもっている成分はビタミンCくらいでしょう。
そして、引用中にもちらっと出てきましたが、肝心の毛穴にも嬉しい効果がたくさんあるのです。
ビタミンC誘導体の毛穴への効果とは?
毛穴と関係の深いものを挙げると、ビタミンCには以下のような効果があります。
- 穏やかな皮脂抑制作用がある
- 毛穴を引き締める
- 皮脂の酸化を防ぐ
- 毛穴の炎症(赤み)を抑える
- 美白効果もあるので色素沈着による毛穴の黒ずみ(メラニン毛穴)にも効果的
- コラーゲンの生成を促進する
- ニキビ予防になる
- ニキビ後の赤みやシミの改善
見ての通り、毛穴に嬉しい効果がずらりと並んでいます。
「毛穴の悩みにはビタミンC誘導体!」と言われるのには、それだけの理由があるのですね。
毛穴の悩み別に効果を見ると?
次は、毛穴の悩み別に詳しく見てみましょう。
それぞれの悩みに対してビタミンC誘導体には以下のような効果が期待できます。
毛穴の開き・目立ちに
毛穴の開きの原因は年齢によって違います。
若い人では、過剰な皮脂の分泌によって毛穴が開いたり、皮脂が酸化することによって毛穴の開口部が凹んでしまう「すり鉢状毛穴」が一般的です。
一方、年齢肌の人では、肌のコラーゲンなどが減少し、ハリが衰えてくることによって毛穴が開く「たるみ毛穴」が一般的です。
このどちらにもビタミンC誘導体は効果的です。
皮脂による毛穴の開きには、ビタミンC誘導体の皮脂抑制と酸化防止が役立ちます。
また、ビタミンC誘導体にはコラーゲンの生成を促進する効果もあるため、加齢による「たるみ毛穴」にも効果が期待できます。
毛穴の黒ずみ・角栓に
ビタミンC誘導体は毛穴の黒ずみや角栓にも効果を発揮します。
過剰な皮脂の分泌を抑制するので、その分だけ毛穴が詰まりにくくなります。
それから、皮脂の酸化を抑えてくれるのも大きなポイントです。
過剰に分泌された皮脂が酸化すると、毛穴部分の肌がダメージを受けます。すると、毛穴の出口部分のターンオーバーが乱れて、毛穴の詰まりが起こりやすくなります。
ビタミンC誘導体は皮脂の酸化を防止して毛穴が受けるダメージを軽減してくれるので、その点でも黒ずみや角栓の改善に役立ちます。
また、毛穴が炎症を起こしている場合は、メラニンによる色素沈着が起きていることも多いです。
毛穴がうっすら赤みを帯びていたり、お風呂上がりや運動後に毛穴が赤くなるのであれば、毛穴が軽い炎症を起こしている証拠です。
炎症が長引いてくると毛穴にメラニンが蓄積してきて、毛穴がうっすらと黒ずんで見えるようになります。
ビタミンC誘導体にはメラニンを還元する美白効果もあるため、このような「メラニン毛穴」にも非常に効果的に働きます。
ニキビ・ニキビ跡に
ビタミンC誘導体はニキビケアにも使用される成分です。
皮脂の分泌を抑制し、皮脂の酸化とそれによる毛穴の炎症を落ち着かせるので、殺菌剤などを使わないマイルドなニキビ対策になります。
ビタミンC誘導体を取り入れることによって、ニキビができにくく、また治るのが早くなります。
また、ニキビ後の赤みや色素沈着(シミ)にも効果があります。
デメリットはないの?
ビタミンC誘導体は上に挙げた効果以外にも「美白」や「ターンオーバーの促進」など様々な効果がある超万能型の美容成分です。
これだけの効果がありながら副作用などの心配もなく、安全性も非常に高い成分です。
ただ、ビタミンC誘導体の種類によっては、
- 濃度が高くなると肌を乾燥させやすい
- 人によっては刺激を感じることがある
という若干のデメリットもあります。
とはいえ、これらは初期型のビタミンC誘導体の特徴であり、現在では大分改善されています。
もっとも最初期に作られた「リン酸型」のビタミンC誘導体は、乾燥性や刺激性の問題から、肌が弱い人にはちょっと使いにくい成分でした。
しかし、現在ではたくさんの種類が開発されていて、刺激性や乾燥性がほとんどないタイプのものも出てきています。
乾燥肌や敏感肌の人は、そういったマイルドなタイプのビタミンC誘導体を選ぶようにしましょう。
この記事で紹介しているのも、刺激性や乾燥性が少ない新型のビタミンC誘導体を使っているものに限定しています。
毛穴におすすめのビタミンC誘導体入り美容液・化粧水
ビタミンC誘導体はたくさんの美容効果がある成分なので、いろいろな化粧品に配合されていますが、選び方には少しコツがいります。
ここでは「毛穴対策用に使う」という観点から、おすすめの美容液と化粧水を挙げておきます。
よくある「オマケ配合」ではなく、ビタミンC誘導体をメインにしている商品を厳選しています。また、良心的な価格設定になっているものに限定しました。
美容液と化粧水をそれぞれ取り上げるので、自分に合ったものを選んでください。
【美容液】バランシングセラムC オススメ!
・保湿型ビタミンC誘導体を配合
・乾燥性や刺激性はほとんどない
まず第一におすすめしたいのがナチュラルエレメンツのバランシングセラムCです。
「毛穴のための美容液」という言葉通り、毛穴に嬉しい効果のある成分がギュッと詰め込まれている美容液です。
ビタミンC誘導体「3-グリセリルアスコルビン酸」がメインで使われています。ビタミンCにグリセリンをくっつけたタイプの誘導体で、「保湿型ビタミンC誘導体」とも呼ばれています。
従来のものに比べて乾燥性や刺激性がほとんどないのが特徴で、非常に使いやすい種類のビタミンC誘導体です。
他にも、毛穴の改善に役立つ成分がたくさん入っています。
- 「グリチルリチン酸2K」
消炎作用のある成分です。ビタミンC誘導体と合わせて、毛穴の炎症を抑える効果が期待できます。 - 「ローヤルゼリー酸」
皮脂の過剰な分泌を抑制する成分です。 - 「プロテオグリカン」
ヒアルロン酸の1.3倍の保水力があるとされる成分です。肌をふっくらさせて毛穴を目立たなくするのに役立ちます。
本当に毛穴にいいものだけをシンプルに詰め込んだ処方になっています。
スポイトでちょびっと取って肌にぴとぴとつけるだけなので、現在のスキンケアに手軽にプラスできるのも魅力です。
毛穴に悩むすべての人に使ってみてほしい美容液です。初回はお得に試すことができるので、ぜひ一度使ってみてください。
【化粧水】サイクルプラス エンリッチローション
・乾燥や刺激が少なくて使いやすい
・化粧水とビタミンC誘導体の粉末が別になった2剤式
化粧水ではサイクルプラスのエンリッチローションがおすすめです。
一風変わった化粧水で、本体とビタミンC誘導体の粉末が別々になっていて、手元に届いてから自分で混ぜ合わせる「2剤式」になっています。
使われているのは新型ビタミンC誘導体である「APPS(パルミチン酸アスコルビン酸3Na)」です。
「APPS」の優れている点は、従来のものよりも肌への浸透性が高く、効果が得やすいことにあります。
ただ、その一方で非常に壊れやすい性質を持っているため、化粧品にあらかじめ配合しておくことは難しく、粉末での処方が最適とされています。
しっかり活性を保った状態で使い切るためには、使い始めるタイミングで手元で混ぜ合わせる「2剤式」が理に適っているのですね。
「APPS」は乾燥性や刺激性も非常に少ないので、誰にでも使いやすいビタミンC誘導体入りの化粧水です。
化粧水でビタミンC誘導体を補いたい!という方におすすめです。
→→初回限定お試しセット:サイクルプラス(1,600円/送料無料)
【化粧水】シーボディー VCローション
・乾燥や刺激が少なくて使いやすい
ニキビケアまで視野に入れるのであれば、シーボディーのVCローションがおすすめです。
新型ビタミンC誘導体の「APIS(イソステアリルアスコルビルリン酸2Na)」を配合している化粧水です。
APPSの親戚で、浸透性が非常に高いのが特徴です。また、乾燥性や刺激性も控えめなので、使いやすいのもポイントです。
もともと浸透性の高いタイプですし、ビタミンC誘導体の効果が感じられないということはないでしょう。実際、@コスメの口コミでもはっきりとした効果を実感している人が多いですね。
ニキビケアを押し出していますが、ビタミンC誘導体の効果によるもので、肌に負担のかかる殺菌剤などは使われていないため、毛穴トラブル全般に安心して使うことができます。
トライアルセットがあるのでまずは肌に合うかどうかを試してみましょう。同じくビタミンC誘導体入りの美容液やクリームも一緒に試すことができます。
まとめ
以上、毛穴におすすめのビタミンC誘導体入りの化粧水・美容液を紹介してきました。
ビタミンC誘導体には、普通の化粧品では得られないような効果がたくさんあり、毛穴の改善にたいへん役立つアイテムです。
各商品の口コミを見ていても「今までの化粧品は何だったんだ!」と言っている人がたくさんいるくらいです。
ぜひ日々のスキンケアにビタミンC誘導体の効果をプラスしてみてくださいね。