管理人ならこう選ぶ!角栓対策におすすめのクレンジングはこれだ【2019年版】

こんにちは!管理人のもにです。

これまで角栓についてあれこれ書いてきました。

その中で「クレンジング選びはめちゃくちゃ大事だよ~」と繰り返してきたわけですが、

悩んでいる人
クレンジングの種類が多すぎて、どれを選べばいいのか迷っちゃうんだけど!?

という声をよく耳にします。

実際、最近のクレンジングは本当に種類がたくさんあって、選ぶのがたいへんだと思います。

それでいて、角栓を改善するに当たっては、クレンジングの選択は「ここを間違えると痛い」という超重要ポイントなんですね。

この記事では、管理人がこれまで勉強してきた知識を踏まえて、角栓に効果的なクレンジングの選び方を説明していきます。

「とりあえずこれを使っておけば間違いないよ~」という商品も紹介しているので、角栓の改善を目指している人はぜひ参考にしてみてくださいね。

クレンジングを変えてみることの重要性

角栓をどうにかしたい!という相談を受けたとき

その人が毎日のようにメイクをする人だった場合、

もに
とりあえずクレンジングを変えてみてごらん

と必ず言います。

なぜか?

それだけで3人に1人くらいは改善してしまうからです。

こう言うと、

「角栓にスゴイ効き目のあるクレンジングがあるのかな??」

と思われてしまうかもしれませんが、そうではないんです。

巷ではよく見かけますよね?

「角栓ポロポロ」とか、
「毛穴汚れごっそり」とか、
「毛穴つるつる」とか…

「角栓をキレイに取ってみせるよ!!」とアピールしてくる商品群です。

でも、そういうのを使っちゃう人はよくわかっていない人なんですね。

角栓はなぜできる?

いろんなところで散々繰り返してきましたが、「角栓ができる=毛穴が傷んでいる」ということなんです。

※どういうこっちゃ?という人はこの記事とかを読んでみてください。

角栓ができるということは、肌が日常的に受けているダメージが、肌の持つ基礎体力を上回ってしまっている証拠です。

そして、毛穴が傷んでしまう原因としていちばん多いのが「クレンジングの強すぎる洗浄力」なんですね。

クレンジングはメイクを楽に落とせるほうが好まれるので、洗浄力が強めに設定されているものが多いです。ドラッグストアなどに並んでいる売れ筋商品なんかは特にその傾向が強いですね。

肌が強い人ならいいんですが、そうでない人には大きな負担になります。

クレンジングは毛穴にも触れます。知らず知らずのうちに毛穴に負担がかかり、そのせいで角栓ができている、というパターンがかなり多いんですね。

それだけに、角栓ができたらまず真っ先に、「もしかしてクレンジングが肌に合っていないのでは?」と疑ってみることが大切なんです。

肌への負担とメイク落ちの良し悪しとは必ずしも一致しません。

肌に優しくてちゃんとメイクが落ちるクレンジングもあるので、(多少使い勝手が悪くなっても)そういったものを使うようにしましょう。

クレンジングを変えるだけで解決してしまう可能性もあるので、適当に選んだものを使ってしまうのはもったいないですよ!

角栓に効果的なクレンジングを選ぶ3つのポイント

選ぶときの具体的なポイントです。

1)クリームタイプかミルクタイプにする

クレンジングは「基剤(ベースとなるもの)」に「洗剤(界面活性剤)」を混ぜて作られています。基剤を何にするかによってオイル・クリーム・リキッド・ジェルなどの違いが生まれます。

肌への優しさで言えば、クリームタイプとミルクタイプが優秀です。メイク料と成分的に近いので馴染みがよく、洗浄力が控えめで済むのです。

ただ、ミルクタイプは水っぽい分だけメイクが落ちにくいので、軽めのメイク向けになります。迷ったらクリームタイプを選んでおきましょう。

2)アピールポイントが「肌への優しさ」であるものを選ぶ

本当なら、クレンジングは「どこまで肌に優しくメイクを落とせるか」がすべてと言っていいんです。でも、それだとアピールとして弱い。だから、肌への優しさよりも別のオプションをウリにする傾向があります。

そのような中で、肌に優しいことをアピールポイントにしている商品は、本当に「肌への優しさ」をとことん追求したものであることが多いんですね。

逆に、オマケ的な要素をことさらに押し出している商品は好ましくありません。

3)「毛穴対策」を意識しすぎているものは避ける

毛穴トラブルは肌の悩みランキングの常連です。それだけに「毛穴」に的を絞って訴求している商品がたくさん出回っています。ですが、こういったクレンジングに良いものはまずありません。

毛穴対策をアピールするクレンジングは、洗浄力が強めに設定されていたり、肌に負担のかかる成分が使われていたりして、かえって角栓を悪化させてしまうようなものが多いんです。

そもそもの話、クレンジングの役割はメイクを落とすことです。「毛穴への効果」が主目的であるかのような売り方をする商品は信用に値しないと思います。

私が選ぶならこれ!

サッポークレンジングクリームの商品イメージ

サッポーのクレンジングクリームです。毛穴界隈ではよく名前の挙がる商品なので、ご存じの方も多いかも知れません。

シンプルでバランスがよく、万人におすすめできるクレンジングなので、「クリームタイプを使うのははじめて」という方に特におすすめです。

メイクもしっかり落ちてくれますし、とても肌に優しい作りになっています。とりあえずこれを使っておけばクレンジングは問題なし!と言える商品です。

初回限定になりますが、公式サイトを利用すると洗顔石鹸とセットで1600円という安さで買えるので、ぜひ一度使ってみてください。

これです → サッポーの『洗顔キャンペーン』

公式にはモニター用のセットもあるので、他の商品もついでに試してみたい人はこちらを利用してもいいかもしれません。

こちらもお得 → サッポーの『スキンケアモニター』のページ

角栓が「ポロッと自然に取れてくる」を繰り返すことが大事

角栓が自然にポロッと取れてくる
肌が育ってくると、ちょっとした拍子に角栓がポロッと取れてくるようになります。

この「自然にポロッと」という取れ方をすることがとても大切なんです。

クレンジングするたびに角栓ポロポロではなく、たまにポロッと取れてくる……そのくらいの塩梅がいいんです。

なぜなら、角栓が取れることに意味があるのは、同時進行で、肌が育ってきている場合だけだからです。

無理やり角栓を取り除いても、またすぐにできますし、余計に毛穴が傷むだけで意味がありません。

でも、肌が育っていくのと並行して取れてくる角栓は、一つ一つが階段みたいなもので、少しずつ改善へと近づいていきます。

「ポロッと取れてくる」を繰り返すたびに、角栓が小さくなり、数が減っていくのです。

どのくらいの時間がかかるかは人それぞれですが、早めに舵を切れば、意外と短期間で気にならないレベルにまでなります。

もともと角栓というのは多かれ少なかれ誰にでもあるものなので、完全になくならなくても、小さくなってきた段階であまり気にならないものになりますよ~。

まとめ

以上、角栓におすすめのクレンジングのお話でした!

冒頭でも述べたように、クレンジングを変えてみるだけで角栓ができなくなる人も少なくないので、ぜひ一度肌に優しいものを試してみてくださいね。

角栓は目立つので気になりますが、本当に肌の味方になってくれるようなクレンジングを選んで、少しずつキレイな毛穴を取り戻しましょう。