【まとめ】早わかり!クレンジングの種類と特徴 ~オイル、クリーム、ミルク、リキッド、ジェル、シート

クレンジングの種類と特徴まとめ

オイル・クリーム・ミルク・リキッド・ジェル……。

クレンジングには色々な種類がありますが、「いったい何がどう違うのか?」イマイチわかっていないという方も少なくないと思います。

この記事では、種類別にクレンジングの特徴や違いをわかりやすくまとめました。

クレンジングの中には世間一般のイメージと実態がかけ離れているものもありますので、おさらいの意味もかねて確認していきましょう。

クレンジングの種類と特徴

クレンジングオイル

クレンジングオイルのイラスト

メイク落ち:★★★★★
肌への優しさ:
手軽さ:★★★★★

肌に悪いクレンジングの代名詞。

油分の量も、界面活性剤の量も、全タイプ中ナンバーワン。

当然、メイク落ちは最強。ウォータープルーフであろうと何であろうと、するりとメイクを溶かしてしまう。圧倒的なメイク落ちゆえに、未だにファンが多い。

同時に最強のトラブルメイカー。肌をひどく乾燥させるので、あらゆる肌トラブルを招き寄せる。よほど肌が丈夫な人でないと長期使用に耐えない。

オイルから別のクレンジングに変えると、たいてい肌がキレイになる。そのくらい足を引っ張る。

基本的には、強力なウォータープルーフの日焼け止めを使ったときや、落ちにくいポイントメイク用にピンポイントで使うもの。顔全体に毎日使うのはやめましょう。

クレンジングを使っている、もしくは使おうと考えているけれど、 「クレンジングオイルは肌に悪いから使っちゃダメ!」 という...
こんな人におすすめ
>> クレンジングオイルでないと落とせないメイクを使っている人
>> 肌が丈夫な人

クレンジングクリーム

クレンジングクリーム

メイク落ち:★★★★
肌への優しさ:★★★★★
手軽さ:★★

今も昔も愛されつづける、もっとも肌に優しいタイプのクレンジング。

メイク落ちが良いのに、全タイプ中、界面活性剤の量がもっとも少ない。

他のタイプに比べるとちょっとだけ面倒くさいのが欠点。

しかし、見返りは大きく、肌はしっとりもちもちで乾燥知らず。皮溝や毛穴のメイクまで無理なく落とせる。

使いつづけるうちに肌の変化で良さがわかり、もう手放せなくなる、そういうタイプのクレンジングです。

ただし、オイル成分に過敏な人は使えない可能性もあります。

「どのクレンジングがいちばん肌に優しいの?」とよく聞かれます。 純粋に「肌への優しさ」で言うならば、クレンジングクリームが断ト...
こんな人におすすめ
>> 「とにかく肌に優しいクレンジングを使いたい」という人
>> 乾燥肌や敏感肌の人
>> メイクをしっかり落としておきたい人

クレンジングミルク

クレンジングミルク

メイク落ち:★★★
肌への優しさ:★★★★
手軽さ:★★★

乳液タイプのクレンジング。良く言えば「バランス型」、悪く言えば「器用貧乏」。

それなりに使い勝手が良く、それなりにメイクが落ちて、それなりに肌に優しい──どこを取ってもいちばんにはなれないけど、どこを取っても悪くはない、そんなクレンジングです。

ナチュラルメイクなら十分に落とせます。しっかりメイクだとちょっと苦戦するかもしれません。

肌への優しさはクリームに次いでナンバー2です。

ただし、商品によってかなりのバラつきがあるので、「ミルクレだから肌に優しいはず」と安易に考えると失敗します。

クレンジングミルクは肌に優しい! ……というイメージをなんとな~く持っている人は少なくないと思います。 しかしその一方で、 ...
こんな人におすすめ
>>「クレンジングクリームは面倒くさいけど、それなりに肌に優しいクレンジングを使いたい」という人
>>ナチュラルメイクの人

クレンジングリキッド

クレンジングリキッド

メイク落ち:★★★
肌への優しさ:★★
手軽さ:★★★★

オイル成分を避けたい、かつナチュラルメイクの人用。オイル成分を避けたい人以外が使うメリットはありません。

水に界面活性剤を溶かしたもの。要するに、泡立たない合成洗剤です。

水ベースなのでメイクとの馴染みは悪い。しかし、脱脂力そのものはかなり強い。「メイクは落ちにくいのに肌は乾燥しやすい」のがリキッドクレンジングの特徴です。

その上、使われている界面活性剤の特性から、肌の潤いを奪いながらもそうとは感じさせない(それどころかしっとり感まである)ものが多いので、クレンジング後の使用感だけで「しっとりしてる!」と判断すると失敗します。

界面活性剤の配合量が多いので肌への負担も大きい。敏感肌の人や肌が荒れている人だと、ピリピリした刺激を感じたり、炎症を起こしやすい。

管理人的にはおすすめできませんが、使うのであれば1秒でも早く洗い流すことを心がけましょう。

こんな人におすすめ
>> ニキビ肌や脂漏性皮膚炎などでオイル成分を避けなければならない人
>> ナチュラルメイクの人

クレンジングジェル(ゲル)

クレンジングジェルのイラスト

メイク落ち:★★
肌への優しさ:★★★
手軽さ:★★★

ニキビ肌・脂漏性皮膚炎などオイル成分に過敏な人にとっては第一候補です。

「ゲル化剤」でジェル状に固めてあるクレンジングです。「ゲル化剤」は料理におけるゼラチンや片栗粉のようなもので、液体を固めて半固体化するための成分です。

ジェル状になっていればクレンジングジェルと呼ばれるので、中身の方は千差万別です。「何を固めたか」によってまったくの別物になります。

もっともポピュラーなのは、リキッドクレンジングをゲル化剤で固めたもの。無色透明のジェルになります。

性質は基本的にリキッドクレンジングに通じます。ただ、ジェル状にしてある方が、肌を擦りにくい、ゆっくりクレンジングができるので洗浄力を控えめにしやすい、などのメリットがあります。

メイク落ちはほぼ完全に界面活性剤に頼っているので、「メイク落ち=肌への負担」の図式がそのまま成り立ちます。

しばしば「ジェルは肌に優しい」と言われますが、それは洗浄力を低めに抑えたものに限ります。メイク落ちの良いものになると界面活性剤の量がオイル並みになるため、「低刺激」とはほど遠くなります。

油分を少量加えてメイク馴染みを改善しているものもあり、こちらはクレンジングミルクを固めたものと言えます。見た目的にもミルクのような乳白色です。

他にもいろいろな種類のジェルがあるので、このタイプを使うときはどのような中身になっているのかをよく確認することが大切です。

「クレンジングジェルは肌に優しい」 「クレンジングジェルは油分が少ない」 「クレンジングジェルならマツエク中でも使える」 など...
こんな人におすすめ
>> ニキビ肌や脂漏性皮膚炎などでオイル成分を避けなければならない人
>> 肌が敏感な人(ただし、洗浄力の低いジェルに限る)

クレンジングシート

クレンジングシートのイラスト

メイク落ち:
肌への優しさ:
手軽さ:★★★★★

もはや「肌荒れ製造器」と言ってもいいクレンジング。

少量でメイクを溶かす強力な界面活性剤(または溶剤)、そして物理的な摩擦のコンボ技。どれほどやさしく使おうと、肌には大ダメージです。

基本的に2種類のタイプがあります。

一つは、界面活性剤でメイクを溶かすタイプ。

要するに、リキッド・ミルク・オイルあたりのクレンジング剤をシートに染みこませたものです。シートに染みこんでいる程度の量でメイクを溶かさなければならないので、界面活性剤の量はめちゃくちゃ多いと思ってください。

もう一つは、アルコールでメイクを溶かすタイプ。

こちらは「拭き取り化粧水」をシートに染みこませたものと言えます。アルコールが高濃度配合されているので刺激性は強いです。肌荒れのひどい人だと飛び上がるくらい染みるでしょう。

いずれにしても、血の気が引くほど肌に悪いことだけは間違いありません。

シミ・くすみ・かぶれ・ニキビ……ちょっとでも調べてみれば人々をどれほど不幸にしている商品かわかります。どうしてもやむを得ない場合を除いては絶対に使わないようにしましょうね。

「メイク落としシートを毎日使ってもいい?」 「やっぱり肌に悪い?」 ネットで調べても賛否両論あってどっちが正しいのかわからない!...
こんな人におすすめ
>> どうしてもやむを得ない人

まとめ

以上、代表的なクレンジングの種類と違いについて見てきました!

クレンジングは種類によって中身がまるで変わってきます。

そして、どのタイプを選ぶかによって肌質が決まってしまうほどの影響力があります。

違いをよく理解した上で、自分に合った種類のクレンジングを選んでくださいね。

こちらもどうぞ!

管理人のおすすめ化粧品①のバナー

↑管理人が使っているおすすめのクレンジングクリーム&洗顔石鹸を紹介している記事です。最高に肌に優しいメイク落としができますよ!

クレンジングの種類と特徴まとめのバナー

↑クレンジングの種類と違いを解説している記事です。自分に合ったクレンジングを探す際の参考に。